証明書

令和7年9月30日

身分上の事項に関する証明

日本国内では戸籍謄本で立証できる身分事項について証明するものです。次の種類があります。

  出生証明-本人がいつ、どこで出生したかの証明
  婚姻証明-本人が誰と、いつから正式に婚姻しているかの証明
  離婚証明-本人がいつから正式に離婚しているかの証明
  死亡証明-事件本人がいつどこで死亡したかの証明

e-証明書対象の証明です。e-証明書を選択する場合、当館に一度も来館いただくことなくオンラインで在留証明を受け取ることが可能ですが、戸籍電子証明書提供用識別符号の入力が必須となります。紙の戸籍謄(抄)本のみをお持ちの方は、e-証明書は選択出来ませんのでご注意ください。詳しくはこちらをご参照ください。
 

申請できる方

日本国籍者(出生証明及び死亡証明は外国籍者も申請可)
 

必要書類

1 申請書(ダウンロード
 ※ オンライン申請の際は不要
2 旅券(原本)
3 戸籍謄本(原本)または「戸籍電子証明書提供用識別符号」(16桁の番号を窓口で掲示)
 婚姻証明:婚姻の事実が記載されており、発行日から3ヶ月以内のできる限り新しいもの
 離婚証明:離婚の事実が記載されており、発行日から6ヶ月以内のできる限り新しいもの
 ※ オンライン申請の方は、受領の際に上記2と3の原本をご持参ください。
4 証明内容に外国語の名前が含まれる場合は、その綴りが証明できる公文書(Birth Certificate、オンタリオ州運転免許証、外国パスポート等)
 

手数料

 料金表はこちら
 

参考事項

●申請から交付まで、通常一週間を要します。
●代理申請及び受領が可能です。希望する場合は、上記の必要書類に加え、委任状(形式不問)及び代理人の身分を証するもの(旅券等)を持参ください。