パスポート

令和5年8月14日

新規発給及び更新

パスポートの申請は原則本人ですが、*代理人による申請も可能です。

(パスポートを紛失(焼失)、損傷した場合および渡航書の申請を除く。)


パスポートの交付に際しては必ず、名義人本人(新生児も含む)が来館して受領してください。

パスポートの申請から受領まで通常1週間を要します。

 

申請方法

現在オンライン申請を受け付け中です。
国外に在住の方はこちらをクリックしてください。

 
代理人申請の注意事項

1.事前に申請書を入手し、申請者本人(サインができない乳幼児の場合は法定代理人)に記入、署名していただく必要があります。
2.法廷代理人(親権者)が未成年の子に代わって申請する場合を除いて、申請書の裏面にある 『申請書類等提出委任申出書』欄に必要事項を記入する必要があります。
3.代理人が来館される際には、申請者の必要書類原本一式と、代理人の身元確認書類原本が必要です。
 
 

申請書の事前入手方法

上記のオンライン申請以外に、ダウンロード申請書外部リンク または 郵送
郵送をご希望の方は、宛先を記入した縦12インチx横9インチの返信用封筒に相応の切手を貼付し、申請者氏名、生年月日、電話番号、Emailアドレス、希望するパスポート(5年/10年)を記入したメモを同封の上、当館領事部宛に請求してください。
 

必要書類

○新規発給(オンライン申請以外でパスポートを初めて取得、現在お持ちのパスポートの有効期間が過ぎてしまった場合)

(1)旅券発給申請書 1通(当館備え付けまたはダウンロード)
(2)一番最後に取得したパスポート(有効期間が過ぎてしまった方のみ)
(3)写真1葉(サイズは縦4.5cm×横3.5cm、(写真の規格参照外部リンク))
(4)戸籍謄本 1通(6カ月以内に発行されたもの)
(5)カナダ滞在資格が確認できる書類(有効な滞在査証、永住者は有効なPRカード、カナダ生まれの方はカナダBirth Certificate)


※ 新規発給申請される方は、例外なく戸籍謄本が必要です。

 
○切替発給(更新)(有効期間満了に伴う更新をされる方)


(1)旅券発給申請書 1通(当館備え付けまたはダウンロード)
(2)現在お持ちの有効なパスポート
(3)写真 1葉(サイズは縦4.5cm×横3.5cm、(写真の規格参照外部リンク))
(4)カナダ滞在資格が確認できる書類(有効な滞在査証、永住者は有効なPRカード、カナダ生まれの方はカナダBirth Certificate)
 

※切替発給の場合は、原則として戸籍の記載事項の変更(ご本人の氏名や本籍地の変更)がなければ、戸籍謄本の提出を省略できます。但し、当館において戸籍の確認が必要と判断する場合は、6ヶ月以内に発行された 戸籍謄本を1通提出して頂くこともありますので予めご了承ください (なお、切替であっても有効なパスポートを所持していない場合、パスポート記載事項に変更がある場合、新たに外国式の名前の表記(非ヘボン式氏名表記、別名併記)を希望する場合は、6ヶ月以内に発行された戸籍謄本の提出が必要です)。

※日本の国籍法(第11条)では、「自己の志望によって外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。」と規定されています。従って、カナダ国籍等を帰化により取得した場合には、カナダ籍取得時点で日本国籍は喪失していることになります。日本の旅券は日本国籍者のみに発給いたしますので、カナダ滞在資格により日本国籍の有無を確認いたします。

※切替発給の場合、現在お持ちのパスポートの有効期限の1年前から申請ができますが、その場合、新しいパスポートの有効期限は、新しいパスポートの作成入力日(通常、申請日から1週間以内に作成入力されます)から5年間、または10年間となります。

 

旅券申請書(10年)記入例

旅券申請書(5年)記入例PDF

 

○注意事項

旅券発給申請書に本籍を番地まで記入して頂く必要があります。

外国式氏名をパスポートに記載或いは併記する場合は、上記に加え、出生証明書、婚姻証明書、PRカード等外国式名前のスペルを確認できる公的機関が発行した証明書等が必要です。